All in One SEOの画像SEO機能を使う

投稿やページのコンテンツに含まれるすべての画像のAltテキスト、タイトル属性、キャプション、説明、ファイル名を自動的に設定したいですか?

コンテンツに多くの画像を使用している場合、この記事を読めば、SEOにとって重要な画像を簡単にコントロールすることができる。

チュートリアル・ビデオ

画像SEOアドオンの有効化

まずは、All in One SEOメニューの「検索外観」をクリックし、「画像SEO」タブをクリックします。

検索外観の「画像SEO」タブ

画像SEOセクションまでスクロールダウンします。この機能を有効にするには、「画像SEOを有効にする」ボタンをクリックします。

検索外観設定のメディアタブにある画像SEOボタンを有効にする

画像SEOの設定が表示されるはずです。

All in One SEOの画像SEO設定

上部にタイトルAltタグキャプション説明ファイル名のタブがあるのがわかるだろう。

各タブの設定は似ている。各設定の詳細は以下の通り:

タイトル形式

title属性は、コンテンツ内の画像にマウスオーバーすると表示されます。これは訪問者が画像の内容を理解するのに役立ち、したがって検索エンジンにも役立ちます。

コンテンツ内の画像のタイトル属性を自動生成する際に使用するフォーマットを設定できます。

タイトルフォーマット欄の上に表示されているスマートタグのいずれかをクリックしてください。

画像SEO設定のタイトル形式フィールド

ハッシュ文字 ( # ) を入力すると、選択可能なタグのリストが表示されます。

また、 タイトル書式フィールドにテキストを入力したり、テキストとスマートタグを組み合わせたりすることもできます。

ストリップ句読点

All in One SEOが生成するタイトル属性から削除できる文字のリストを表示するには、句読点を取り除く設定を有効にします。

Title属性の句読点除去設定

タイトル属性から削除したい文字を選択します。スペースをダッシュやアンダースコアに変換するかどうかも選択できます。

各タブには「句読点の除去」設定があり、各画像属性から除去したい文字をコントロールできます。

ケーシング

タイトル属性のケーシング設定

ケーシング設定では、タイトル属性のケーシング方法を選択できます。選択肢は以下の通りです:

  • 無効です:All in One SEOはタイトル属性の大文字と小文字を変更しません。
  • 小文字:タイトルの属性は小文字に変更されます。
  • タイトルケース: 主要語は大文字、小文字は変更しない。
  • センテンス・ケース:各センテンスの最初の単語は大文字で表記する。

各タブには ケーシング設定があり、各画像属性のケーシングをコントロールできます。

投稿/ページを除外する

このフィールドを使用して、コンテンツ内の画像のタイトル属性を変更するAll in One SEOから、任意の投稿、ページ、またはその他の投稿タイプを除外することができます。

Exclude Posts / Pagesフィールドで、投稿、ページ、またはその他の投稿タイプのタイトルをこのフィールドに入力し始めると、ドロップダウンが表示され、一致するコンテンツが表示されます。除外したいコンテンツをクリックすると、フィールドに追加されます。

除外する投稿/ページ」フィールドにページのタイトルを入力する。

Altタグタブには投稿/ページを除外する設定があり、All in One SEOが管理するAltテキストから投稿やページを除外することができます。

除外期間

このフィールドを使用して、コンテンツ内の画像のタイトル属性を変更するAll in One SEOから、そのターム内の任意の投稿またはその他の投稿タイプを除外することができます。

除外する用語」フィールドに、カテゴリー、タグ、またはその他のタクソノミーの用語の名前を入力すると、ドロップダウンが表示され、一致するコンテンツが表示されます。除外したいコンテンツをクリックすると、フィールドに追加されます。

一般的なサイトマップの詳細設定における用語の除外設定

Alt TagタブにはExclude Terms設定があり、All in One SEOが管理するAltテキストから投稿やページを除外することができる。

Altタグのフォーマット

Altタグ属性は、ブラウザが画像を表示できない場合に、画像を説明するテキストを表示するために使用されます。Altタグの主な目的は、視覚に障害のあるユーザーが画像にアクセスしやすくすることですが、検索エンジンのランキング要素としても使用されます。

コンテンツ内の画像のAltテキストを自動生成する際に使用するフォーマットを設定できます。

Alt Tag Formatフィールドの上に表示されているスマートタグのいずれかをクリックします。

画像SEO設定のAltタグ形式フィールド

ハッシュ文字 ( # ) を入力すると、選択可能なタグのリストが表示されます。

Alt Tag Formatフィールドにテキストを入力したり、テキストとスマートタグを組み合わせたりすることもできます。

アップロード時にキャプションを自動生成

この設定を有効にすると、新しい画像がアップロードされたときにAll in One SEOが自動的にキャプションを生成します。

画像SEO設定のアップロード時にキャプションを自動生成する設定

この設定を無効にしても、以下に説明するバルクアクションを使用して、メディアライブラリにキャプションを生成できます。

キャプション形式

画像キャプションは、画像の下に表示される画像を説明するテキストです。訪問者が画像を理解するのに役立ちます。

コンテンツ内の画像にキャプションテキストを自動生成する際に使用するフォーマットを設定できます。

キャプション・フォーマット・フィールドの上に表示されているスマート・タグのいずれかをクリックしてください。

画像SEO設定のキャプション形式フィールド

ハッシュ文字 ( # ) を入力すると、選択可能なタグのリストが表示されます。

また、 「キャプションフォーマット」フィールドにテキストを入力したり、テキストとスマートタグを組み合わせたりすることもできます。

アップロード時に説明を自動生成

この設定を有効にすると、新しい画像がアップロードされたときに All in One SEO が説明文を自動的に生成します。

画像SEO設定のアップロード時に説明文を自動生成する設定

この設定を無効にしても、後述するバルクアクションによって メディアライブラリに説明を生成することができます。

記述形式

画像の説明文は、WordPressが画像用に表示する特別なページである画像添付ページに表示されるテキストです。

コンテンツ内の画像にキャプションテキストを自動生成する際に使用するフォーマットを設定できます。

説明書式フィールドの上に表示されているスマートタグのいずれかをクリックしてください。

画像SEO設定の説明書式フィールド

ハッシュ文字 ( # ) を入力すると、選択可能なタグのリストが表示されます。

また、 「説明書式」フィールドにテキストを入力したり、テキストとスマートタグを組み合わせたりすることもできます。

剥ぎ取る言葉

除去する単語]フィールドに、画像ファイル名から除去したい単語を入力します。

1行に1単語ずつ入力すると、All in One SEOが画像のファイル名から単語を削除します。

画像SEOの設定でストリップフィールドに入力する言葉

メディアライブラリー一括アクション

アップロード時にキャプションを自動生成]または[アップロード時に説明を自動生成]の設定を変更すると、一括アクションを使用してメディアライブラリにある画像に適用できます。

これを行うには、メディアライブラリに移動し、以下のようにリストビューに切り替えます:

WordPressのメディアライブラリに表示されるリスト表示

各画像の横にあるチェックボックスを使って、変更したい画像を選択します。

画像を選択したら、一括アクションの ドロップダウンをクリックし、画像属性の自動生成を選択します。

WordPressメディアライブラリで画像属性を自動生成する一括アクション

Applyをクリックして変更を適用します。